概要 | Linux、UNIX、Windowsが混在する小規模なネットワークの設計・運用・保守ができ、安定かつ安全な稼働を維持し、トラブルシューティングができる知識を修得する。 ▼目的 ネットワーク上での各種サービス(DNS、ファイル共有、メール等)およびセキュリティ管理を理解する。 (LPIC 202合格可能レベルの知識を修得) |
---|---|
対象者 | ・Linux応用演習1受講済み、または同等のスキルを保有している ・SE経験5年以内程度の技術者 |
実施日時 | 2018年2月21日・22日・23日(3日間) 10:00〜17:00 |
費用 | \75,000(税別) |
会場 | NVセミナールーム |
講座内容 | ■ ドメインネームサーバ ・DNSサーバの基本的な設定 ・DNSゾーンの作成と保守 ・DNSサーバを保護する ■ Webサービス ・Apacheの基本的な設定 ・HTTPS向けのApacheの設定 ・キャッシュプロキシとしてのSquidの実装 ・WebサーバおよびリバースプロキシとしてのNginxの実装 ■ ファイル共有 ・Sambaサーバの設定 ・NFSサーバの設定 ■ ネットワーククライアントの管理 ・DHCPの設定 ・PAM認証 ・LDAPクライアントの利用方法 ・OpenLDAPサーバの設定 ■ 電子メールサービス ・電子メールサーバの使用 ・ローカルの電子メール配信を管理する ・リモートの電子メール配信を管理する ■ システムのセキュリティ ・ルータを構成する ・FTPサーバの保護 ・セキュアシェル (SSH) ・セキュリティ業務 ・OpenVPN |